あなたが今使っている洗濯機は、どれくらい使っていますか?
洗濯機は壊れやすいものではないので、「買い換え時」に迷う方も多いんじゃないでしょうか。
そういう私もここ1〜2年、洗濯機を買い換えようか迷っていたのですが、買い換えたい理由がいくつか重なり、パナソニック「ななめドラム洗濯乾燥機」NA-VX800ALを購入しました。

洗濯機を乾燥機付きの「ななめドラム」に変えただけで、こんなに家事がラクになるんだ〜とビックリするほどでした。
時間に余裕ができ、子どもとゆったりした気持ちで向き合える、心の余裕まで生まれました!
(こんなに快適なら、もっと早く買い換えれば良かった…)
この記事では、パナソニック「ななめドラム洗濯乾燥機」NA-VX800AL を使用した口コミと、購入するときに自分で調べたことや、家電量販店の販売員さんに教えてもらった情報をあわせて、最新の洗濯機事情を紹介していきます。
なぜ洗濯機を買い換えたい?理由を明確にしておこう!
洗濯機を買い換えたいのには、必ず「理由」があるはずです。



洗濯機を買い換えたい「理由」を明確にしよう!
<例>
・いま使っている洗濯機が壊れたから
・洗濯槽クリーナーを使っても落ちない、洗濯槽汚れが気になってきたから
・洗濯時間を短縮したいから
など
我が家の最初に出た洗濯機を買い替えたい「理由」と、新しい洗濯機に求める「機能」はこちらです。
- 子どもが生まれて、洗濯回数が増えた
→少しでも洗濯時間・洗濯の手間を減らしたい! - 洗濯回数が増えた
→節電・節水機能が優秀な洗濯機が欲しい! - 洗剤のCMにあるような「洗うたびに白く!」を実感していない
→洗浄力を実感できる洗濯機が欲しい! - どうせ新しい洗濯機を買うなら『洗濯乾燥機』にしようかな…
ちなみに、洗濯機を買い換える前は「東芝の縦型の洗濯機」を十数年、使っていました。
縦型洗濯機を買ってから引っ越しもしましたが、毎日洗濯しても一度も壊れることなく「さすが国産!」と言える、丈夫な洗濯機でした。
洗濯は時間と手間がかかる家事!



洗濯にかかる工程を書き出してみると、
【洗濯の工程】
- 洗濯する
- 干す ←「洗濯乾燥機」なら省略可
- 取り込む ←「洗濯乾燥機」なら省略可
- たたむ
- しまう



「干す」「取り込む」がなくなると、圧倒的に洗濯にかかる時間と手間が減ります。
汚れた洗濯物を洗濯機に入れてボタンを押したら、あとは「たたむ」「しまう」だけで洗濯が完了!(なんて素敵♪)



衣類を乾かすのは『浴室乾燥機』でも同じ?
新しい洗濯機への「買い換え」を考え始めてから



と洗濯機の乾燥機能を、オマケのような軽い気持ちで考えていました。
しかし洗濯にかかる手間の面で考えると、『浴室乾燥機』を使うのと『洗濯乾燥機』を使うのでは全く違ったんです。
『浴室乾燥機』vs『洗濯乾燥機』メリット・デメリット



と最近まで思っていたので、ずっと『浴室乾燥機』を愛用していました。
でも、全く違ったんです。
浴室乾燥機の④つのデメリット
また、浴室に大量の洗濯物を干すと、空気の流れができづらくなるので、洗濯物が乾きづらくなります。









『浴室乾燥機』を使っていたときの、洗濯の工程はこちら↓です。
【洗濯の工程】
- 洗濯する
- 浴室の水滴を拭きとる ←普段より手間が増えている
- 干す
- 早く乾くよう、洗濯物の位置を入れ替え ←普段より手間が増えている
- 取り込む
- たたむ
- しまう



一人暮らしの場合、『浴室乾燥機』は時間や天候に関係なく使え、花粉なども気にならないので便利な面もあります。
たくさん浴室乾燥機のデメリットをあげましたが「浴室乾燥機のメリット」もあります。
浴室乾燥機のメリット
一般的に『洗濯乾燥機』に比べて『浴室乾燥機』で衣類を乾かす方が、衣類が縮みにくく、衣類がシワになりにくいです。
洗濯機に欲しい機能はコレだ!(我が家を例に)
洗濯にかかる「時間と手間」を深く掘り下げて考えたことで、我が家に『洗濯乾燥機』が必要だとわかりました。
我が家の最終的な洗濯機を買い替えたい「理由」と、新しい洗濯機に求める「機能」はこちらです。
- 子どもが生まれて、洗濯回数が増えた
→少しでも洗濯時間・洗濯の手間を減らしたい! - 洗濯回数が増えた
→節電・節水機能が優秀な洗濯機が欲しい! - 洗剤のCMにあるような「洗うたびに白く!」は実感していない
→洗浄力を実感できる洗濯機が欲しい! - 新しい洗濯機は、乾燥機能のある『洗濯乾燥機』!←重要!!



家電の販売員さんに教えてもらった情報をもとに、比較しました。
【比較】洗濯乾燥機『ドラム式 vs 縦型』比較!メリットは?
「乾燥」を重視するなら?






衣類がしっかり、ふんわり柔らかく乾きます。






『ドラム式』は、衣類を上下左右に回転させて、広げながら乾かすことができるので、しっかりと、ふんわり柔らかく乾きます。
『縦型』は、洗うときも乾かすときも上から手を入れてかき混ぜるような動きしかできないので、シワができやすかったり、乾き方にムラが出やすくなります。
乾燥を重視するなら、断然『ドラム式』です。
「水道代の節約」に向いているのは?






ドラム式は洗濯槽を斜めにすることで『縦型』洗濯機に比べて、少ない水で洗濯できます。
「電気代の節約」に向いているのは?






これは『ドラム式 vs 縦型』というより、乾燥機能のある洗濯機は「ヒーター乾燥」と「ヒートポンプ乾燥」があるので「ヒートポンプ乾燥」を意識して選ぶと節電につながります。
頻繁に乾燥機能を使う&節電したいのであれば「ヒートポンプ乾燥」が断然おすすめです。
パナソニックのホームページに、「ヒーター乾燥 vs ヒートポンプ乾燥」で電気代・水道代を比較したわかりやすい資料があったので、引用します。
「ヒーター乾燥」と「ヒートポンプ乾燥」では、年間約19,000円も差がでるので、乾燥を頻繁に使う場合は、やはり「ヒートポンプ乾燥」が、しっかり節電できます!
洗濯乾燥機『ドラム式』『縦型』のどちらにするか、決めるポイント



『縦型』の洗濯乾燥機は『ドラム式』と比べると、洗濯機自体が安いです。
乾燥を使う頻度があまりない場合は、「洗濯乾燥機の購入費用」+「洗濯乾燥機を使用する費用(電気代・水道代)」までを含めて、洗濯乾燥機を選ぶ判断基準にするといいです。
ドラム洗濯乾燥機を安く買い替えできる「時期」は?
ドラム式洗濯機は7〜9月に新製品を出すメーカーが多いので、新製品が出る前の「6月から店頭チェックする」と安く買い替えができます。






気になる洗濯機がある場合は、家電販売員さんに在庫状況も確認しておきましょう。
ドラム洗濯乾燥機の買い換え「チェックポイント」



[qa-box01 title=”乾燥機能は『ヒートポンプ式』?”]毎日何度も、何年も使う洗濯機!
節電・節水をするなら『ヒートポンプ式』乾燥機能は重要です。[/qa-box01]
[qa-box01 title=”洗濯の途中で、ドアを開けて洗濯物を追加できる?”]洗濯機の『スタート』ボタンを押してから、「これも洗いたかった…」ってことありませんか?
『パナソニック ななめドラム洗濯乾燥機 NA-VX800AL』は洗濯の途中でも乾燥の途中でも、ドアの開閉ができるので便利です。
[/qa-box01]
[qa-box01 title=”『洗剤・柔軟剤自動投入』はあるか?”]正直なところ『洗剤・柔軟剤自動投入』はいらないかな…と思っていたのですが、『洗剤・柔軟剤自動投入』を使ってみると、とっても便利♪
洗剤・柔軟剤を入れるのって1〜2分のことですが、「自動でできると、こんなにも楽なのか!」と新しい洗濯機になって2ヶ月半たった今も、ついテンションがあがります。
[/qa-box01]
[qa-box01 title=”『チャイルドロック』機能があるか?”]子どもは、大人が思いもしないような狭い場所に入りたがります。
洗濯機に『チャイルドロック』機能があれば、子どもが洗濯槽に閉じ込められる事故の防止になるので、小さなお子さんがいる家庭ではチェックしておいたほう方がいい機能です。[/qa-box01]
パナソニック ななめドラム洗濯乾燥機 NA-VX800AL を選んだ「決め手」
最終候補に残っていた2つのドラム洗濯乾燥機。『NA-VX900AL』と『NA-VG2400L』との違い。
【最終候補①】 ドラム洗濯乾燥機 NA-VX900AL(※最新の後継機はNA-VX900BL/R)
パナソニックの最上位機種の洗濯機。
購入した『NA-VX800AL』より10万円近く高い洗濯機でした。
『NA-VX900AL』と『NA-VX800AL』の違いは5つ!
- 『ナノイーX』…菌やニオイ・花粉を抑止できる
- 『スマホで洗濯』…外出先から洗濯操作ができる
- 『カラータッチパネル』…NA-VX800ALは『ホワイト液晶操作パネル』※下記参考写真あり
- 『ふんわりジェット乾燥』…NA-VX800ALは『ジェット乾燥』
- 『ナノイー槽クリーン』…NA-VX800ALは『自動槽乾燥』


参考写真:NA-VX800AL 『ホワイト液晶操作パネル』
表示される文字が大きく、見やすい液晶パネルです。
『NA-VX900AL』は、パナソニックの最上位機種というだけあって、便利な機能がたくさん搭載されていました。



『NA-VX900AL』をやめた理由
- 『ナノイーX』機能
→今のところ幸い我が家は「花粉症」に困っていない。 - 『スマホで洗濯』機能
→スマホで洗濯するには外出前に洗濯物を洗濯機に入れておく必要があることをふまえると、我が家の場合、外出先から洗濯する機能までは必要ないことがわかった。 - 他の3つの機能(カラータッチパネル・ふんわりジェット乾燥・ナノイー槽クリーン)は、『NA-VX800AL』の機能で十分だと感じた。



【最終候補②】 ドラム洗濯乾燥機 NA-VG2400L(※最新の後継機はNA-VG2500L/R)
従来の洗濯機っぽくない、洗練された美しいデザインに惹かれました。



しかし『Cuble』の乾燥機能は、換気が必要な『低温風パワフル乾燥』だったので、カッコいいデザインにとても惹かれていましたが、最終的にやめました。



パナソニック ドラム洗濯乾燥機『NA-VX800AL』と『NA-VX800AR』の違い
扉の開閉方向の違いです。
『NA-VX800AL』は、左開き。
『NA-VX800AR』は、右開き。
パナソニック ななめドラム洗濯乾燥機 NA-VX800AL の口コミ!



『NA-VX800AL』の洗浄力・脱水は?
洗浄力は?
洗濯機を「ななめドラム洗濯乾燥機」にする前から、我が家は大人の衣類の洗濯には アタック ZERO(ゼロ) 液体洗濯洗剤 ドラム式専用
アタックZEROを使い始めた理由は単純で、CMで見た「洗剤を入れるときにキャップを開け閉めする必要がなく、片手でプッシュするだけで使える手軽さ」に惹かれて買いました。



それが、ななめドラム洗濯乾燥機『NA-VX800AL』を使い始めてから、少しずつタオルが白くなっていくのを実感しました。



脱水力は?



『NA-VX800AL』の脱水がしっかりできているせいか、洗濯槽からタオルを出してそのまま干すと、タオルがバリッと硬くなったように乾きました。
タオルがバリッと乾くのを防ぐために、タオルを干すときにやっていることがあります。
【タオルをふんわり乾かす工夫】
- タオルのパイルを起こすように、強めにパンパンと2〜3回振り広げる。
- 違う方向からも、強めにパンパンと2〜3回振り広げる。
- タオルを干す



もうひとつ、洗濯物がバリッと乾くのを防ぐ方法があります。
『NA-VX800AL』は、柔軟剤の自動投入量を「多め」「標準」「少なめ」から好みで設定できます。





参考写真:NA-VX800AL『洗剤・柔軟剤自動投入ボタン』
『NA-VX800AL』で乾燥してみた。縮みやシワは?
衣類の「縮み」は気になる?
タオルなどと一緒に、ネットに入れた状態で「マスク」を乾燥させたら、若干縮みました。



衣類のシワは?
洗濯機の容量いっぱいに入れて乾燥させると、Tシャツでもシワになってしまいます。



乾燥にオススメしたいのは「タオル」!
タオルを『洗濯乾燥機』の「乾燥」で仕上げるのは、本当にオススメです!



天気のいい日は洗濯物を外に干していますが、天気の悪い日は『洗濯乾燥機』の「乾燥」を使ってタオルをふかふかにするのが、最近の楽しみになりました。
ななめドラム洗濯乾燥機…「デメリット」もあります
洗濯機の「サイズが大きい & 重い」
『縦型』の洗濯乾燥機に比べて『ななめドラム洗濯乾燥機』は洗濯機が大きいです。
さらに「扉の開閉」にもスペースが必要になるので、『ななめドラム洗濯乾燥機』を置くには『縦型』の洗濯乾燥機よりも「広さ」が必要になります。



購入を決める際は、
- 洗濯機置き場の間取り
- 蛇口の高さ
- 搬入経路の幅
をしっかり測って検討しましょう。
また『ななめドラム洗濯乾燥機』はとても重いので、搬入されたら最後、あとから自分で動かすのは、ほぼ不可能です。



蛇口の高さに余裕があるようなら高さ調整・防震 防音ゴムマット
高さを底上げすると、洗濯機下の掃除がしやすくなりますし、アクセサリーなどの小物を落とした時も拾いやすくなります。


参考写真:『高さ調整・防震 防音ゴムマット』を使えば、45mm高くできます。
『高さ調整・防震 防音ゴムマット』を使うことで、床に伝わる振動を軽減することができるので、洗濯乾燥中もとても静かです。
\ 詳しく見てみる! /
縦型より「洗濯機の価格が高い」
『縦型』の洗濯乾燥機に比べて『ななめドラム洗濯乾燥機』は洗濯機の価格が高いです。
繰り返しになりますが、あまり乾燥機能を使わない場合は、「洗濯乾燥機の購入費用」+「洗濯乾燥機を使用する費用(電気代・水道代)」を考えると、『縦型』の洗濯乾燥機の方がコスパが良くなる場合もあります。
【まとめ】パナソニック ななめドラム洗濯乾燥機に買い換えたら、洗濯時間とストレスが激減!!



そんな私の理想を『ななめドラム洗濯乾燥機 NA-VX800AL』は叶えてくれました。
洗濯乾燥機を使えば「干す」「取り込む」をしなくていいので、大幅に家事の時短ができるようになりました。
天気の悪い日に洗濯乾燥機が活躍するのはもちろん、



といった時にも、洗濯乾燥機の『洗濯→乾燥』を使えば、出かける前に洗濯物を入れてボタンを押すだけで帰宅するまでに洗濯物が完了するので、家事が本当にラクになりました♪
『ななめドラム洗濯乾燥機』のおかげで、子どもと向き合う時間が多くとれるようにもなりました。



長い記事を最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
あなたの洗濯機の買い替えの参考になれば嬉しいです。
家事がラクになって「時間に余裕」ができたら、そのぶん子どもとたくさん外で遊びませんか?
子どもを自転車にのせてお出かけするなら、OGKのチャイルドシート『グランディアプラス』がおすすめです。
「OGK後ろ乗せ自転車チャイルドシート『グランディアプラス』の使用感と取り付けについて口コミ!」に書いたように、『グランディアプラス』は頭を270度しっかりガードしてくれるので安全性が高く、子どもの乗せおろしがスムーズで快適!!
しかも、『グランディアプラス』はデザインもカッコいいんです♪

