ピジョン電動「さく乳器」プロパーソナルを使った口コミ!手動やハンディフィットとの違いは?

母乳で赤ちゃんを育てたいと考えるママにとって、「さく乳器」はとても便利なアイテムです。

しかし「さく乳器」は
すべてのママが必要になるアイテムではありません。

この記事では

  • ピジョンさく乳器『母乳アシスト Pro Personal(プロパーソナル)』購入して毎日使った口コミ
  • 「さく乳器」選びのポイント

を紹介しています。

もし今あなたが

  • さく乳器を「選ぶポイント」がわからない…
  • さく乳器は「どんなとき」に必要になるのか知りたい
  • さく乳器を出産前に準備しようか検討している

と感じているのなら、ぜひ読んでみてください。

あずき

それでは早速みていきましょう♪

目次

さく乳器は「どんなとき」に必要?

さく乳器が必要に感じるとき・理由は、ママによってさまざまです。

「さく乳器」があると便利なとき

  • 赤ちゃんが入院していて、直接母乳をあげられない
  • 授乳で乳首に傷ができて痛い
  • ママが母乳をあげられない(保育園、仕事、ママの体調不良)
  • おっぱいの張りが気になる(乳腺炎の予防)
  • 吸い付きにくい乳首の形をしている(陥没乳頭・扁平乳頭)
あずき

私は片方のおっぱいが陥没乳頭です

赤ちゃんも吸い付きづらいのがわかるのか、陥没乳頭の方のおっぱいを飲み始めてしばらくするといつも嫌がり、授乳を始めたころから苦戦しました

陥没乳頭のおっぱいは飲み残しになりやすかったので、授乳後に毎回「さく乳器」を使い、母乳を出し切るようにしていました。

あずき

赤ちゃんにとって飲みづらい陥没乳頭のおっぱい

それでも、作られた母乳をちゃんと出し切らないと胸が硬くなって痛くなってしまうので厄介でした

それでも電動「さく乳器」を使えば、おっぱいに当ててしまえば片手で搾乳できたので、面倒に感じることなく産後3カ月半、授乳のたびにしっかり搾乳を続けられました。

さく乳器は「いつ」買うのがいい?

冒頭でも述べましたが、「さく乳器」は、全てのママが必要になるアイテムではありません。さく乳器の購入は、出産を終えて「必要な状況になってから」で十分です。

なぜなら産後のママの母乳の出方によって

さく乳器えらびで「優先したい機能」に違い

が出てくるからです。

とはいえ産後のママと赤ちゃんは、しばらく外出できるような状況ではありません。産後に「さく乳器」が必要になったら、

  • 誰か(パパや祖父母)に頼んで「実店舗」で買ってきてもらう
  • 「ネットサイト」で買う

の、どちらかの方法で購入することになります。

でも実店舗って取り扱いのある「さく乳器」のメーカーや機種が限られているので、少しでもお得に買いたい方は出産前に実店舗で

  • どんな「さく乳機」の取り扱いがあるのか
  • 価格どれくらいか

を確認しておくと安心です。

それと実店舗以外でもう1つ確認しておくといいのは、病院の売店です。

病院の売店には、実店舗にはないメーカーの「さく乳器」が販売されている場合があります。出産予定の病院・産院に売店がある場合は、妊婦健診に行ったついでに

  • 病院の売店の「さく乳器」の確認
  • 産後に役立ちそうな「育児お助けグッズ」の確認

を出産前にしておくのがおすすめです。

「さく乳器」選びのポイントは5つ

さく乳器を選ぶポイントは5つあります。

「さく乳器」選びのポイント① 搾乳の頻度

まず考えたいのが「さく乳器」を使う頻度。

どれくらいの頻度で搾乳する予定ですか?

あずき

「さく乳器」選びで搾乳の頻度がどれくらいかを考えることは、とても重要です。

保育園に子どもを預けるために搾乳するといった理由などで週に1〜2回の搾乳ですむ場合は「手動」のさく乳器でも十分です。

しかし週に1〜2回より多く搾乳する場合は、迷わず「電動」タイプがおすすめです。

詳しくは

さく乳器は「電動」と「手動」どちらがいい? 違いは?で後述しています。
(↑クリックすると、項目にジャンプします)

「さく乳器」選びのポイント② 母乳の量(哺乳瓶の容量)

それから大事なのが

どれくらいの母乳量を搾乳したいですか?

手動の「さく乳器」を1回握って離すことで出る母乳量は、そう多くはありません。

赤ちゃんが生まれて間もない頃は、一度にたくさんの母乳を飲めませんが、生後1ヶ月もすると個人差はありますが、一度に飲める母乳の量がかなり増えます。

あずき

母乳とミルクでは異なりますが、量の参考までに。

ミルクだと、生後1カ月頃には一度に120ml程度のミルクが飲めるようになります。

さく乳器を買うときは、「電動か手動か」だけでなく、さく乳器に付属の哺乳瓶の容量もチェックしましょう。

さく乳器の中には、付属の哺乳瓶が100mに満たない「さく乳器」もあります。

あずき

母乳の量が多いママや、一度にたくさんの母乳を搾乳しておきたい場合は、大きめの哺乳瓶が付いている「さく乳器」が便利です。

「さく乳器」選びのポイント③ 肌に触れる部分の素材

それから産後はママの肌も敏感になっていることが多いので、肌に当たる部分の素材って、けっこう大事です。

吸引部分のシリコン素材

購入したピジョンの電動「さく乳器」は写真のように、吸引部分にシリコン素材の枠があり、おっぱいにしっかり密着するので搾乳しやすかったです。

シリコン枠をはずすと、こんな感じ。隅々まで洗えて衛生的です♪

病院で「さく乳器」をいくつか試しているときに、吸引部分の肌に当たる部分が「プラスチック」のものもあり、気になることがありました。

吸引部分が「プラスチック製」の
さく乳器で感じたデメリット

  • おっぱいが密着しづらく強めの圧をかけないと搾乳できない
    →結果、搾乳するのが痛かった
  • 何度も搾乳することで「かゆみ」を感じることがあった
あずき

↑こうならないよう、肌に当たる部分の「素材」もしっかりチェックしましょう!

「さく乳器」選びのポイント④ 哺乳瓶のメーカー

それから

あずき

「さく乳器のメーカー」と「哺乳瓶のメーカー」が同じだと、使い勝手が良くて便利でした!

その理由は、同じメーカーのさく搾器と哺乳瓶なら飲み口のサイズが同じなので、搾乳を終えたら哺乳瓶の飲み口につけかえるだけで赤ちゃんに授乳できたからです。

実際に使ってみた写真がこれです。

ピジョンさく乳器に付属のプラスチック製の哺乳瓶

ピジョンの電動さく乳器にもともと付いている哺乳瓶はプラスチック製の哺乳瓶(上の写真)ですが、別で購入していたピジョン『母乳実感』ガラス製の哺乳瓶(下の写真)にもサイズがピッタリで、搾乳後にそのまま飲ませることができて便利でした♪

市販のピジョン『母乳実感』ガラス製の哺乳瓶
あずき

使いたい哺乳瓶ブランドがある場合は「さく乳器のブランドと揃える」と搾乳後に飲み口を変えるだけで使えることがあって使い勝手が良く、洗い物も減って楽ちんです

<追記>2022.7

さく乳器の哺乳瓶と母乳実感の哺乳瓶の互換性について、ピジョン公式ホームページでも記載が増えていました!

出典:ピジョン公式ホームページ

「さく乳器」選びのポイント⑤ 予算(金額)

「さく乳器」えらびの最後のポイントは予算です。育児は先々お金がかかるので、予算も大事です。

予算を決めるときに、単に価格の高い安いで判断するのではなく、使用頻度を踏まえたコスパを考えるといいですよ!

使用頻度を踏まえた
コスパって?

私は3ヶ月半(約100日)毎日授乳のたびに「さく乳器」を使っていました。

さく乳器は値段だけ見ると高いのですが、おおよそ「コンビニで毎日ペットボトルを1本買うくらいの値段でさく乳器が使えるなら安い」と感じて購入に踏み切りました。

産後すぐは頻回授乳だったこと、友人の先輩ママから「乳腺が詰まると通院しなきゃいけなくなって大変…」という話も聞いていたので、思い切ってさく乳器を買って良かったです。

\ 今の価格を見てみる /

次の項目、さく乳器は「電動」と「手動」どちらがいい?違いは?を丸ごとジャンプしたい方はこちら
(↑クリックするとジャンプします)

さく乳器は「電動」と「手動」どっちがいい?違いは?

さく乳器は大きく分けて「電動タイプ」と「手動タイプ」の2つがあります。

どちらのタイプがおすすめかは、搾乳する頻度がポイントになります。

電動「さく乳器」のメリット・デメリット

自動で搾乳→ 手が痛くならない・負担が少ない
手軽にできる→ 搾乳中に携帯を見たりする気持ちの余裕がある
短時間でしっかり搾乳できる
高機能(吸引の強弱・リズムが選べる

× 手動に比べて高価格
× 持ち運びにやや不向き(コンセント・電池が必要で重め)

手動「さく乳器」のメリット・デメリット

低予算で購入できる
軽くてコンパクトなものが多い(持ち運びに便利
モーター音がなく比較的静か

× ハンドルを握ったり離したりを繰り返すので、搾乳するのに手が疲れて萎える
× 頻繁に「さく乳器」を使う場合、腱鞘炎になる可能性もある

あずき

出産してから退院するまでに、病院でいろんなメーカーの手動・電動の「さく乳器」をいくつか試した中で、ピジョンさく乳器 母乳アシスト Pro Personalがいちばん良かったです!

新生児の頃は平均して1日8回程度授乳します。私のように1日に何度も搾乳する必要がある人は、絶対に「電動タイプ」がおすすめです。

Medela メデラ 手動搾乳機『Harmony(ハーモニー)』も試しました

Medela 手動さく乳器『Harmony (ハーモニー) 』

出典:Medela ホームページ

病院でピジョンの電動「さく乳器」を試す前に、メデラの『ハーモニー』も試しました。

『ハーモニー』はハンドルの向きを変えることで、おっぱいにかかる圧を簡単に調整できたり、さく乳器自体が軽量で使用感はとても良かったのですが、搾乳頻度が多い私には不向きでした。

ハンドルを握ったり離したり…を何回もしなくてはならないので、3回目くらいの搾乳で手が疲れてしまい「手動はとてもじゃないけど、続けられない・・・」と思いました。

あずき

でも「搾乳する機会が少ないママ」には、メデラの搾乳機は価格も手頃でおすすめです

「さく乳器」選びのポイント②に戻る

(↑クリックすると、項目にジャンプします)

ピジョン ハンディフィットとプロパーソナルの違いは?電動「さく乳器」3つを比較して口コミ!

ピジョン電動「さく乳器」母乳アシストは、

  1. Handy Fit(ハンディフィット)
  2. Pro Personal(プロパーソナル)←購入したもの
  3. Pro Personal+(プロパーソナルプラス)

3タイプあります。それぞれの特徴をまとめました。

<追記>2022.7

これから紹介している品番より新しい2022年発売モデル(下記写真)が出たため、これから紹介している「さく乳器」の価格も変動しています。

出典:ピジョン公式HP
出典:ピジョン公式HP
出典:ピジョン公式HP

Handy Fit(ハンディフィット)

『ピジョン さく乳器 母乳アシスト 電動 Handy Fit(ハンディフィット)』

出典:ピジョン ホームページ

定価税込9,680円(2020年8月時点)
「準備ステップ」の吸引圧1段階のみ
「さく乳ステップ」強弱6段階のみ(さく乳モードの選択不可)
専用アプリ『Pigeon Switch(ピジョンスイッチ)』× 非対応
「準備ステップ」から「さく乳ステップ」の切替手動でダイヤル切り替え
電源電池(単3電池2本)

Pro Personal(プロパーソナル)←購入したもの

定価旧モデル(写真) 税込17,200円(2022年7月時点)
2022年モデル 税込18,700円(2022年7月時点)
「準備ステップ」の吸引圧強弱2段階
「さく乳ステップ」さく乳モード3種類 & 強弱6段階(専用アプリで、3つの吸引リズムをさらに追加可能)
専用アプリ『Pigeon Switch(ピジョンスイッチ)』さく乳器をスマホからリモコン操作可能。母乳ストック・授乳の記録機能あり。
「準備ステップ」から「さく乳ステップ」の切替自動
電源ACアダプター使用(充電式バッテリーは別売り)

Pro Personal+(プロパーソナルプラス)

『ピジョン さく乳器 母乳アシスト 電動 Pro Personal+(プロパーソナルプラス)』

出典:ピジョン ホームページ

定価税込27,500円(2020年8月時点)
「準備ステップ」の吸引圧強弱2段階
「さく乳ステップ」さく乳モード3種類 & 強弱6段階(専用アプリで、3つの吸引リズムをさらに追加可能)
専用アプリ『Pigeon Switch(ピジョンスイッチ)』さく乳器をスマホからリモコン操作可能。母乳ストック・授乳の記録機能あり。
「準備ステップ」から「さく乳ステップ」の切替自動
電源ACアダプター使用(充電式バッテリー含む)

ピジョン 電動さく乳器『プロパーソナル』を選んだ理由を口コミします

あずき

ピジョンの電動「さく乳器」は3タイプあったので、どれにするか迷いました。

Handy Fit(ハンディフィット)

電池が必要な点、「準備ステップ」の強弱が選べない点が気になりました。

『Handy Fit(ハンディフィット)』は自宅だけじゃなく外出先でも搾乳する予定があるママにおすすめです。

Pro Personal+(プロパーソナルプラス)

「両胸同時さく乳」ができる点は、母乳量が少ない私にとって、そこまで魅力的に感じませんでした。

また「両胸同時さく乳」機能を除いて考えると、機能面では『Pro Personal(プロパーソナル)』と同じだったため、『Pro Personal(プロパーソナル)』を購入することにしました。

『Pro Personal+(プロパーソナルプラス)』は「両胸同時さく乳」で搾乳時間をより短縮したいママや、母乳量が多いママにはおすすめです。

2022年モデルでは「さく乳ボトルキット」をオプションでつけることで両胸いちどに搾乳ができるようになっています。(下記写真)

出典:ピジョン公式HP
あずき

最終的に選んだのが Pro Personal(プロパーソナル)でした

Pro Personal(プロパーソナル)

「準備ステップ」と「さく乳ステップ」で選択できる吸引圧・モードが豊富な点。

また、おっぱいのあてるだけで自動で搾乳できる点がとても魅力的で、機能面と使用頻度を考えて価格も納得できたので購入しました。

あずき

結果、購入したピジョンさく乳器 母乳アシスト Pro Personalは産後3カ月半、毎日何度も使ってみて大満足の「さく乳器」でした!

【この機能が良かった♪】ピジョン「さく乳器」母乳アシスト 電動Pro Personal(プロパーソナル)口コミ

赤ちゃんここちリズム

ピジョンの電動「さく乳器」には、赤ちゃんの飲み方からヒントを得た「赤ちゃんここちリズム」が採用されています。

「赤ちゃんここちリズム」とは?

最初に母乳の出を促す「準備ステップ」。次にしっかり母乳をとる「さく乳ステップ」と、変化のある2ステップの吸引刺激で、自然な母乳の分泌と排乳を促します。

あずき

おっぱいが固く張ってしまった時って、ちょっと触るだけでも強い痛みを感じませんか?

それが「赤ちゃんここちリズム」を使うと、おっぱいが張ってしまった時でも、まるで赤ちゃんに吸われているようなやさしいリズムで搾乳できて痛くありませんでした。

おっぱいの状態に合わせて「さく乳モード」と「強弱」が選べる

「準備ステップ」の吸引圧は強弱2段階「さく乳ステップ」はさく乳モードが3種類 & 強弱6段階から選んで搾乳できます。

「さく乳モード」=搾乳するリズムのこと

あずき

おっぱいの状態はその日によっても違うし、食事内容によっても違います。

おっぱいの状態に合わせて搾乳の「強弱」と「さく乳モード」が選べたので、毎回合ったものを選んで快適に搾乳を続けられました。

ボトルスタンド(哺乳瓶の台)

「さく乳器」に付属の哺乳瓶はプラスチック製で軽いので、このボトルスタンドに立てないと、「さくにゅう口」と「本体」の重みで転がってしまい自立しません。

「さくにゅう口」と「本体」
あずき

さく乳器を開封したときに「ボトルスタンドっているの?」と思いましたが、搾乳の前後でテーブルに哺乳瓶を置くときに必須でした。

ちなみに市販のガラスの哺乳瓶に「さくにゅう口」と「本体」を付ける場合は、ガラス瓶の重さでボトルスタンドなしでも自立しました。

【写真で洗うパーツの紹介】ピジョン「さく乳器」母乳アシスト 電動Pro Personalの消毒

あずき

「さく乳器」を使うと、どれくらい洗い物があるのかって気になりませんか?

ピジョン『さく乳器 母乳アシスト Pro Personal 』で搾乳した場合の「洗い物」を写真で紹介します。

搾乳後に洗うパーツは何個ある?

「さく乳器」を立てるボトルスタンド(7番)や、哺乳瓶のキャップ(11番)を含めて、搾乳後に洗うパーツは11個です。

搾乳後の洗いもの

8〜11番は哺乳瓶の洗い物なので、「さく乳器」を使うことによって増える洗いものは1〜7番までの7個です。

あずき

「さく乳器」を使い始めた当初は、細かいパーツを無くしそう…と心配しました。

でも搾乳に慣れると、洗って消毒するのもパーツを組み立てるのも簡単で、購入前に心配していた負担はありませんでした。

 

ピジョン「さく乳器」のパーツの消毒方法

搾乳後はまず「ピジョン 哺乳びん野菜洗い」などの哺乳瓶洗剤で洗います

それから「煮沸消毒・薬液消毒・電子レンジ消毒」のいずれかで消毒します。

出典:ピジョン「さく乳器」母乳アシスト 電動Pro Personal 取扱説明書
あずき

私は「さく乳器」や哺乳瓶以外に、赤ちゃんが触れるオモチャなども消毒したかったので薬液消毒をしていました。

薬液消毒は、高温がNGな素材も消毒できるメリットがあります。

一方で「煮沸消毒・電子レンジ消毒」は、短時間で消毒ができるので、哺乳瓶の数が少なくてもいいというメリットがあります。

ピジョン「さく乳器」母乳アシスト 電動Pro Personal(プロパーソナル)まとめ

「さく乳器」の購入…とくに電動の「さく乳器」となると、価格もそれなりにするので、悩みますよね。

この記事が少しでもあなたの「さく乳器」選びのお役に立てたなら嬉しいです♪

最後まで記事を読んでいただき、ありがとうございました。

\ 愛用していた従来モデル /

Amazonセールで、2022年モデルの方が
\ 割引されてて安くなってます(・・) /

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次